encochi エンコチ

Recruit採用情報

募集終了
今回福岡店の接客スタッフの募集をするにあたりハローライフさんに取材していただきました。

思い出に残る一日を提供したい。
二人だけの指輪づくりをお手伝いする、リングプランナーの仕事。

「これから共に生きてゆこう」と決めた証として、パートナーと一緒に身につける結婚指輪。その大切な指輪を、自分たちの手で作りたいという方たちも増えてきています。

株式会社encochi(エンコチ)は「結婚指輪の選択肢を増やしたい」という思いから、オーダーメイドができる「mina.jewelry(ミナ ジュエリー)、手作りできる「uchimari(ウチマリ)」など、指輪に関するブランドを複数展開しています。

今回スタッフを募集する「uchimari」のブランド名には、「お家のような居心地のいい空間で、リラックスしてマリッジリングを作ってほしい」という願いが込められています。それは代表の矢野 賢二(やの けんじ)さんの「一生ものの指輪だからこそ、楽しんで選んでほしい」という思いから。

「百貨店やジュエリーショップだと、高級感に緊張して疲れてしまうという方もいると思うんです。でも指輪を準備することも二人の大切な思い出の一つですから、わくわくしてもらいたいんですよね」

uchimariは現在、兵庫の芦屋店、福岡の福岡店、大阪の北浜店・東京の神楽坂店
の4店舗を展開しています。今回は、福岡店のリングプランナーを募集。リングプランナーの仕事は、理想のマリッジリングが完成するまでお客様をサポートすること。「どんな指輪を作りたいのか」お客様の言葉に耳を傾け、形になるまで一緒に伴走します。

結婚という節目に立ち会う、唯一無二の仕事。それは一体、どんな仕事なのでしょうか?

お客様に寄り添い、ハレの日をサポート。
体験や思いを提供できるコト消費の仕事

福岡店のリングプランナーである、野田 有紗(のだ ありさ)さん。

uchimariに入社する前は、アクセサリーや染色の作家活動と並行しながら、器の販売員として働いていました。しかし、物質的に豊かな世の中で、“モノ”を売る事に難しさを感じるようになったそう。

「手仕事のものに携わりたいと思っていたけれど、自分や他の作家さんの作品を、ただモノとして流通させてしまう立場になり、寂しさを感じようになりました。モノ消費、コト消費と言う言葉がありますが、今求められているのはお客様自身が体験や想いを価値に変えられるコト消費ではないかと考えるようになったときに、uchimariに出会いました」

指輪やその成形に関する知識はuchimariに入社してから学び、1〜2ヶ月ほどでプランナーとしての仕事をスタート。「ものづくりの経験がないと、難しいですか?」と尋ねると、「そんなことはないですよ」と野田さん。

「私の他にスタッフが2名いますが、医療や美容業界の出身です。研修期間の間にしっかり学ぶことができるので未経験でも大丈夫ですよ」

uchimariでは、平日は2組、土日は3組のお客様をお迎えするのが通常です。お客様の滞在時間は、一組4時間。そのうち1時間はデザインの相談、3時間で指輪の原型を制作します。始業は9時半からで、土日祝は予約次第で22時に終業することも。3名のスタッフがシフト制で運営します。

「制作工程ごとにお客様の前で実演し、その後ご自身で制作していただきます。お客様それぞれが持つ『手作りに求めていること』を汲み取ることが大切です。指輪制作の体験をめいっぱい楽しみたい方、オリジナルのデザインを考えることにじっくり時間を使いたい方、結婚前にふたりだけの特別な時間を過ごしたい方など、お客様ごとに重きをおかれている部分が異なるので、それらを汲み取り、4時間という時間をより楽しく快適に過ごしていただくためにサポートしていきたいですね」

お客様自身が作った指輪の原型をもとに職人が鋳造し、ヤスリをかけ、研磨し、結婚指輪を完成させます。スタッフはお客様との接客以外にも、制作に携わる職人とのやり取りや検品、梱包用備品の制作、発送業務などの細かな仕事も担います。お客様の人生の節目に関わる大切な品物だからこそ、最後まで丁寧に。

居心地の良い空間づくりのために細やかな心配りが大切ではありますが、それを無理にやっているのではなく、「お客様のためになることをやっていきたい」と自然と気持ちが動く環境なのだそう。例えばそれは、こんなストーリーから。

「福岡店で結婚指輪を作られたご夫婦の、70代のお父様がお店にいらっしゃって、『自分たちは結婚指輪をもっていなかったので、この機会にぜひ作りたい』と。奥様とのこれまでの物語や、今だからこそ伝えたいことなどたくさん聞かせてくださり、刻印するメッセージの細かな言葉選びまでご一緒させていただきました。指輪に込めたその気持ちを、ぜひ応援したいと思いました」

uchimariは、誰かを想うお客様の気持ちに溢れているんです。そんなお客様と共に指輪を作る楽しみや、出来上がったときの喜びや感動を共有できる。あぁ、この仕事をやっていて本当によかったなと思うんです」

自分の個性を大切にしてくれる、縛られず、心地よい職場

福岡店は野田さんを合わせて、3名のスタッフが働いています。シフト制で、無理なく働ける環境。みんなこれまでのバックグラウンドはバラバラですが、それぞれの個性を活かしてお客様に接しています。uchimariでは、店長などトップを立てることはありません。みんなが同じ立場でアイデアを出したり、意見を言ったりすることを大切にしているからです。

「どんなことをしたらお客様に喜んでいただけるだろう」と各店舗で話し合った結果、さまざまなサービスが生まれることも。福岡店では、若いお客様に足を運んでもらえるきっかけにしたいと、Tik Tokの運用が決まったそう。

「これからもできることは挑戦していきたいと思っているので、入社する方にもどんどんアイデアを出していただきたいですね。うちはブランドのコンセプトに沿っていて、なおかつお客様のために考えたことなら、『自分のやりたいことをやっていいよ!』という会社なんです」

その方向性は、スタッフのキャリアに対する考えにも表れています。日々の業務をしっかりこなしてもらえば、副業も可能。もし、他にやりたいことが見つかったら気兼ねなく今後について相談することもできます。野田さんも、いつかもう一度作り手に戻りたいという考えもあるそう。

「まだどういったものを作るかは決めていませんが、いつかは作家として作る側に戻れたらと思っています。次のステップを模索しながらも、今の仕事にも楽しんで打ち込めています。

uchimariは、縛られてもいないけど居心地はよくて、スタッフの個性やキャリアを大切にしてくれる貴重な場所です。だからこそお客様とも気持ちよく接することができて、いい雰囲気が流れているのかもしれません」

縛られずに、居心地よく働ける理由とは

とても柔軟で自由な社風がうかがえますが、代表の矢野 賢二(やの けんじ)さんは、どのような考えを持っているのでしょうか。

会社が8期目に入り、長く在籍するスタッフのライフステージが変化。今回の募集も、福岡店のスタッフが産休・育休に入るためです。北浜店のスタッフは出産後、新しいブランドの立ち上げにフルリモートで参画しているそう。『続けたい』と言ってくれるスタッフには、できる限り柔軟に対応していきたいと考えています。

「どこまで対応できるかはわからないけど、結婚に関わる会社がライフステージの変化で働けなくなるというのは、違うと思うんです。続けてくれる人がいても、ステップアップしたいと卒業する人も、どちらがいてもいい。副業も、新たなことに触れるきっかけになればと考えています」

この考えは、以前は作り手として活躍していた矢野さんだからこそ。

「もともと自分も作り手だったので、フリーランスとか個人事業主の働き方は好きなんですよ。あまりマニュアルをつくらないのも、その人自身の発想が大切だと思うからです。自分のライフステージやキャリアプランと照らし合わせて、encochiが適しているのか見極めてほしいですね。僕らも一緒に悩みながらスタッフとともに、会社を成長させていきたいと思っています」

幸せであたたかな空気でお客様を迎えてほしい

「結婚指輪の選択肢を増やしたい」という思いから、会社としてencochiを立ち上げた矢野さん。そこにはどのような考えがあったのでしょうか。

「実際には『作る』という選択肢が結婚指輪にはあるはずなのに、その選択肢を伝えていないのは、作る側の責任でもあるのかなと思ったんです。過去にお客様から『自分たちのときは、手作りという選択肢がなかった。知っていたら手作りしたかった』と言われたこともありました」

現在はuchimariだけでなく、自宅で指輪が作れる「ウチマリ小箱」も展開しています。遠方の方や、コロナ渦で店舗に足を運べない方にも喜ばれているそう。

「どんな状況下でも、指輪を作りたいというお客様の要望にできる限り応えたいんです。店舗には店舗の良さがあるので、コロナが落ち着いたら足を運んでもらいたいですし、各地でイベントもやりたい。指輪を作ることを通して、もっと多くの人に喜んでもらえるような取組みをしていきたいですね」

最後に、リングプランナーはどんな人が向いているのかを矢野さんにお聞きしました。

「やはりお客様に愛される人でしょうか。お客様から感謝の手紙をもらったり、指名をいただくということがあり、うちのスタッフはすごいなぁと。uchimari以外にも指輪を手作りできるお店は増えていますが、そこで働く人の真似までは出来ないと思うんです。『お客様が神様だ』というスタンスなどではなく、幸せなあたたかい空気でお客様を迎えられること。それが大切なのかな」

uchimariで働くみなさんは、お客様の大切な指輪に関われることに誇りをもち、喜びを感じています。「お客様に豊かな時間を提供したい」という思いを共通で持ち、自分の考えで動くことができる。仕事としても、お店としても魅力がたくさん詰まったuchimari。

興味を持たれた方はぜひ、一歩踏み出してみてください。ここでの仕事はお客様だけでなく、いっぱいの幸せであなたの心を満たすかもしれません。

株式会社encochi

募集職種 uchimari福岡店 接客スタッフ
雇用形態 契約社員
給与 月給185,000円
待遇・福利厚生
  • 昇給 年1回
  • 賞与(10月・4月)入社半年後から対象
  • 保険(健康保険・雇用保険)
  • 年金(厚生年金)
  • 家賃補助手当(条件有)
  • 交通費全額補助
  • 資格手当
  • 社員旅行
仕事内容
  • 店舗でお客様への接客、リング原型の制作指導
  • その他店舗運営に関わる仕事
勤務地 uchimari福岡店(福岡市中央区天神5-5-21香月ビル2F)
勤務時間 平日:9時30分~19時の中で8時間勤務のシフト制(休憩1時間)
土日祝:9時30分~22時の中で8時間勤務のシフト制(休憩1時間)
休日休暇 週休2日制(火曜・木曜)
夏期休暇・年末年始・有給休暇・慶弔休暇
残業時間と
有給取得実績
残業時間はuchimari 1か月平均55分(直近3か月間の実績)
encochi全体 1か月平均44分(直近3か月間の実績)
有給の方は平均取得日数7.9日
応募資格 特になし
求める人物像
  • お客様に喜んでもらう事に全力を注げる方
  • 素直な方
  • illustratorが使える方、カメラに詳しい方
  • 手先が器用な方
採用予定人数 1名
勤務開始 2022年4月~5月(応相談)
選考プロセス

まずは下記「問い合わせ・応募する」ボタンよりご連絡ください
採用担当より次の選考についてご案内いたします

リモート面接

採用

その他
  • 取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
  • 選考プロセスは変更になる可能性があります。
  • 不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。
  • また採用不採用に関わらず応募書類はご返却いたしませんので予めご了承ください。
募集期限

2022年4月10日応募の方までとさせていただきます。
(予定より早く受付を終了することがあります。)

ご不明点等ございましたら下記までご連絡ください。
採用担当:矢野 

uchimari : https://uchimari.com

現在採用は行っておりません